★初回無料体験あり★

地域のコミュニティ&活動拠点としての

コワーキング開設・運営個別相談室

●コワーキングスペースの開設・運営で困っていませんか?

「自分たちの活動拠点としてのコワーキングスペースの運営に課題があるけれど、どう解決したらいいのかわからない」

んなお悩みをお持ちの方をサポートするのが、「コワーキング開設・運営個別相談室」です。

2010年5月に日本で最初のコワーキングスペース「カフーツ」開設し、経済産業省認可法人コワーキング協同組合」の代表理事を務める伊藤にご相談ください。

過去14年以上のコワーキングスペース運営での体験に基づくノウハウと、全国各地のコワーキングスペースとのネットワークによる情報と知見を活かして、コワーキングスペース開設・運営の課題解決のためのインサイトを提供します。

例えば、

「メンバーがなかなか集まらない」

という課題には、

「イベントを開催しましょう。対象は◯◯でテーマは△△でいきましょう」

「コンテンツ・マーケティングがオススメ。ネタは◯◯にしてこう書きましょう」

「コミュニティのパワーを使いましょう。そのためには△△をまず作りましょう」

と具体的な解決策を提案します。

その他、コワーキング運営にまつわるさまざまな課題をヒアリングし「対話」(ダイアログ)によって解決策を導き出すのが「コワーキング開設・運営個別相談室」です。

ご相談料金

★初回無料体験

通常、一回11,000円(税込)のご相談を初回無料で体験できます。

(1)単発サポート

一回11,000円(税込)/90分

※一応目安として90分と設定していますが、時間オーバーしても追加請求はいたしません。

(2)継続サポート

月額22,000円(税込)/月に何回でもOK

※不定期に開催するオンラインでの合同相談会に無料で参加できます。

なお、いずれもZoomを使ったオンラインでの対応のみです。訪問対応は別途お問い合わせください。

●プロフィール

伊藤富雄(Ito Tomio)

経済産業省認可法人「コワーキング協同組合」代表理事。日本初のコワーキング「カフーツ〜コワーキング@神戸」 主宰。

産官学民すべてのコワーキング開業・運営を支援するコワーキング・プロデューサー&メンター&コーチ。コワーキング・ワークショップ主宰。コワーキングツアー主催。コワーキングを含む各種ウェブメディア企画、制作、執筆、翻訳、編集。

2010年、日本で最初のコワーキングスペースを神戸に開設、以後、自らコワーキングスペースの運営者およびコワーカーとして業務遂行しつつ、各地のコワーキングプロジェクトをサポートする。

講演テーマは、リモートワークの時代と起業創業の拠点を前提としたローカルコワーキングの社会的役割を提唱する『移働の時代〜Beyond the Coworking』ほか。

長野県佐久市、福岡県北九州市、徳島県美馬市、沖縄県宜野湾市、鹿児島県奄美市および徳之島町、愛媛県西条市、岩手県盛岡市、北海道北見市、その他の地方自治体でコワーキング、コリビング、リモートワーク、ワーケーション等をテーマに講演多数。

目下のテーマは、「コワーキング曼荼羅」によるコミュニティとしてのローカルコワーキングの共創と、リモートワーク時代の新しい働き方の啓発と普及。目標は全国1718市町村のすべてにコワーキングを整備し、それらを縦横につないだコワーキングのエコシステムの構築。

経歴:

2010年、日本で最初のコワーキングスペース「カフーツ」を神戸に開設。

2012年、経産省認可法人コワーキング協同組合設立、代表理事就任。

2014年、『コワーキングマガジン』発行。

2016年、全国のコワーキングスペースをめぐる旅「コワーキングツアー」開始。(2023年12月現在、国内127ヶ所、海外11ヶ所訪問)

2017年、リモートワークの時代におけるコワーキングについて情報共有するイベント『移働の時代 "Beyond the Coworking" 』をスタート。(2021年8月現在17回開催)

2020年、『コワーキングプレス』ウェブメディア配信開始。

2021年、ローカルコワーキングのための学びと部活動 「コワーキングLAB 」開設(2022年、下記noteへ移管)。

2022年、note定期購読マガジン「伊藤富雄のFuture of Work 〜移働と共創の羅針盤〜」開始。

2022年、noteメンバーシップ「Beyond the Coworking〜移働の時代〜」開始。

2022年:「コワーキングマネージャー養成講座@オンライン」開講。

2023年:『カフーツ伊藤のコワーキングマガジンOnline』配信開始。

2023年:全国のコワーキングをネットワーク化しイベント情報の共有と収益の分配を実現するアプリ開発のクラウドファンディング実施。2024年11月「cosac」 運用開始


⚫️著作

『インディー・コワーキングとは何か: これからのコワーキングとその周辺 Vol.1』(Kindle)
『グレイトフルデッドのビジネスレッスン#』(翻訳)
『USERS 顧客主義の終焉と企業の命運を左右する7つの戦略』(共訳)
『現場のプロがやさしく書いた Webサイト運営・プロデュースの教科書』(共著)
『コワーキングマガジンVol.1』(取材・執筆・編集・発行人)


●ブログ

note  https://note.com/kanzan10to9

カフーツ伊藤のコワーキングマガジンOnline

Medium https://medium.com/@kanzan10to9

●SNS

Facebook  https://www.facebook.com/kanzan10to9/

Twitter  https://twitter.com/kanzan10to9

⚫お申し込み・お問い合わせ

「コワーキング開設・運営個別相談室」のお申し込み・お問い合わせは、以下のフォームからお送りください。

⚫アクセス

〒650-0015
神戸市中央区多聞通2−1−17−101
カフーツ
TEL.078-599-5809
Mail info[a]cahootz.jp

 ©2022-2025 ito tomio / Cahootz